胃腸が弱いの? 日本人って。
なぜ、日本人は胃腸薬消費量世界一なのか?
先日は、食性からみてお伝えしましたよね。
ブログ → 日本人は胃薬の使用量世界一
そして、もう一つ原因をあげるとすれば・・・
現代の日本人の苦手分野、ストレス管理ができないから。
1日の思考の80%は、ネガティブなもの
ストレスがあると胃が痛くなる
こんな経験したことはないですか?
「ストレスで胃に穴がいた(胃潰瘍になった)」
なんてセリフも聞いたことありますよね。
胃腸というのは、ストレスに敏感に反応してしまう臓器。
結構デリケートなんですよ。
ですから、胃腸の調子が良くないとか便秘だというのは、
ストレスのサイン!
これもカラダからのSOSなのですね。
そして更に、現代日本は、世界的にみてもストレス管理が苦手。
といいますか、そもそもストレスをセルフケアするという観点がない。
人間は、思考する唯一の動物ですが、
1日6万個のことを考え、その約80%がネガティブなもの。
つまりほとんどの人は1日に4万5千回、ネガティブでマイナスな考えにとらわれているということになります。
これが、毎日毎日毎日つづくのです。
何かが起きなくても、誰でも簡単に落ち込むことができるというのが人間なんですよね。
日本のメンタルヘルスは、大問題。
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は、近年大幅に増加しており、
平成23年は320万人と依然300万人を超えています。
内訳としては、多いものから、うつ病、統合失調症、不安障害、認知症などとなっており、 近年においては、うつ病や認知症などの著しい増加がみられます。
(注)
○平成23年の調査では宮城県の一部と福島県を除いています。
○この統計は、医療機関に受診している(入院・外来を含む)患者数を推計したものです。ここでの精神疾患には、ICD-10で「精神及び行動の障害」に分類されるもののほか、てんかん・アルツハイマー病を含みます。
○この患者数の総計と、各疾患群の患者数は別に計算しているため、一致しません。
○各分類の、ICD-10に基づく正確な分類は以下の通りです。
- 認知症(血管性など):血管性及び詳細不明の認知症
- 認知症(アルツハイマー病):アルツハイマー病
- 統合失調症など:統合失調症、統合失調症型障害及び妄想性障害
- うつ病など:気分[感情]障害(双極性障害を含む)
- 不安障害など:神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現性障害
- 薬物・アルコール依存症など:精神作用物質使用による精神及び行動の障害
- その他:そのほかの精神及び行動の障害
※厚生労働省 みんなのメンタルヘルスHPより転載
うつ病や不安障害などは、ストレス管理ができなくなった末の症状だと考えると
ストレスを受けたときの考え方を学んでおくことがいかに大事かがわかります。
ストレスのない人はいません。
人生には、もう終わりだ! と思ってしまうことがたくさんあります。
人間関係でも仕事でも家庭でもお金でも、災害など避けられないまさかも起こるものです。
その時、どう考えるかが大切であり
支えてくれる人の存在が必要であり
明るい未来に希望を持てるかが大切なのです。
災害にあい、大切な人を亡くし、仕事をなくし、住む場所をなくし
それでも前を向いて歩いていく人もいれば
上司に言われた一言で、うつになってしまう人もいるのです。
これは、ストレス耐性の違い。
人間なので、その時は落ち込んでもいいし、泣いてもいい。
だけどいつまでも落ち込んでいてはダメなのですよ。
どれだけ時間がかかってもよいですから
どれだけカッコ悪くてもよいですから
ある時、自分の人生を歩く!と自分で立ち上がることが大切。
そういう底力って、人間はみんな備えているのですよ。
大丈夫大丈夫、人生 きっとよくなるって(^O^)
ストレス管理の方法はなんでもいい。
そして、病氣になる前に
軽いストレスくらいは、普段から自分でケアしましょう。
あなたもストレスケアの方法ならいくつかお持ちではないですか?
□アロマセラピーで癒される
□おいしいものを食べる
□プラスになれる本を読む
□運動する
□友達とおしゃべり
□寝る
□瞑想する
□アファメーション
□今あることに感謝する
□買い物でご褒美
□休暇をとって、旅行
□ひとりの時間を過ごす
□栄養を取る
□仕事を辞める
□趣味に打ち込む
□とにかく笑う
□上を向き、姿勢を正す
□深呼吸をする
・
・
・
□日頃から、失敗を経験しておく
□失敗した自分を許す、認める、愛してあげる
ここが大切かな、なんて思っています。
ストレスは、お薬では消せませんから
例え、うつ病のお薬を飲んでいたとしても
ストレスケアは必要ですからね。
大丈夫大丈夫。
一緒に乗り越えていきましょう。
本日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ストレスケア。この分野は、私も自分の課題として向き合っています。
知っているのとできるのは違うからね~(~_~;)
人間て難しい・・・
ストレス耐性は、脳の使い方やカラダの栄養素の量などで変わってきます。
アロマセラピーやサプリメントなども上手く取り入れてみてくださいね。
カウンセリングもしていますから、ご相談ください。
あとは、とにかくエネルギー高く、ツイてる人のそばにいること。
これも大事(o^^o)♪
自力で立ち上がりきれない時は、人様のエネルギーをいただいちゃいましょう。
現代人が知らなければいけない食育や環境の話が
トータルに学べるファスティングマイスター検定を開催いたします。
お薬卒業薬剤師 横田 麻衣
栄養やファスティングカウンセリングのご予約
お問い合わせ
もしくは yokota@mama-iku.jp
お気軽にご連絡くださいませ (^○^)/
ドテラのエッセンシャルオイルは、こちらから購入できます。
会員になって、卸価格でご購入希望の方は、メッセージくださいね。
yokota@mama-iku.jp
アロマタッチが受けられるサロンさんは、こちら
ご予約はこちら
メール yokota@mama-iku.jp
TEL 082-881-5080アロマタッチが受けられるサロン
Rif Rif (要相談)
広島市中区河原町12-23 2階Serena Aura (私は木曜日担当、その他の曜日は要相談)
広島県廿日市市串戸3-1-3 2階
ご予約 i★BEC ヘアー
TEL 0829-32-1222