広島でお薬卒業応援薬剤師をしております
ママ育 薬剤師の横田麻衣です。
今日もホームページに遊びに来ていただきまして ありがとうございます。
子育て 健康 食 ココロ アロマ サプリ ファスティング ・・
心に思い浮かぶまま書き留めております。
あなたもお薬卒業してみませんか?
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
自分の人生 子どもたちの人生 輝かせていきましょうね♪
米 トランス脂肪酸、全面使用禁止に。 日本は?
米食品医薬品局(FDA)は7日、一部の菓子類やマーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸の使用を段階的に禁止すると発表した。この措置により「年間2万件の心臓発作を予防でき、心臓疾患による死者を7千人減らせる」としている。FDAはトランス脂肪酸を「食用として安全と認められない」と暫定的に判断した。
※ 日本経済新聞 2013/11/8 9:54
トランス脂肪酸は、もうご存知ですよね。
私もさまざまな勉強会でお伝えしております。
ここで、復習。
トランス脂肪酸とは、酸化による劣化がしにくいという面で扱いやすい飽和脂肪酸を製造するために水素添加させた時、飽和脂肪酸にならなかった一部の不飽和脂肪酸のシス型結合がトランス型に変化したもの。自然界には、ほとんど存在しない。
動脈硬化や心臓発作の原因のひとつとされ、世界中で使用禁止や表示義務の流れになっています。
アトピーやアレルギー、不妊症にも関与すると言われております。
このトランス脂肪酸、さまざまな食品中に名前を変えて入っております。
代表的なものは、マーガリン。
植物油脂なんて言われておりますが、まったくもってカラダにいいものではありません。
毎朝、パンにマーガリンなんて、カラダに害が大きすぎます。
パン自体にも、トランス脂肪酸が含まれている可能性もあります。
それから、ショートニング。 揚げ物のあのサクサク感が、ショートニングです。
外食、お弁当、ファーストフードの揚げ物は、ほとんどショートニングが入っております。
自宅で作るパン粉にも入っていたりしますね。
ビスケット、パン、スナック菓子などの小麦粉加工食品に多く含まれます。
コーヒーフレッシュ。 これもトランス脂肪酸が心配ですね。
その他、ポテトチップスやスナック菓子、菓子パン、カレールー、レトルト食品、アイスクリームなどと、本当に多くのものに使われています。
トランス脂肪酸は、2003年くらいから世界的に問題になり始めていますから、やはり政治が動くまでに10年はかかるということなのでしょうね。
朝食は、パンにマーガリンをやめて、ご飯にしてみましょう。
外食やファーストフード、スナック菓子、パンは、あまり食べない、食べさせない。
買い物するときは、裏にある食品表示をチェック。
ショートニング、マーガリン、植物油脂、などと書いてあったら、棚に戻す。
あなたのカラダは、あなたが守りましょうね。
美味しいものには、氣をつけて。 食品と暮らしの安全
こちらにも参考にしてくださいませ。
栄養ってほんと大切。
みなの食べるものが変わったら、病氣はどれだけ減らせるんだろう。
確かに食品業界側にも問題はあるのかもしれませんが、
私たち消費者が賢くならないと。
あなたのカラダのSOSを無視しないでくださいね。
お薬卒業するには、何でもいいから、今までの自分を変えなくちゃ!
そのきっかけになれたらうれしいです。
お薬卒業応援薬剤師 横田 麻衣
メールによるお問い合わせ → http://mama-iku.jp/miwp/counseling/
もしくは yokota@mama-iku.jp
宮原薬局に来局 〒737−0024
呉市宮原5−5−12 宮原薬局
0823−21−2478
お気軽にご連絡くださいませ (^○^)/